Profile and Contact
小松 貴(こまつ たかし)
1982年神奈川県生まれ。昆虫学者、好蟻性生物写真家。信州大学大学院総合工学系研究科博士課程修了。九州大学熱帯農学研究センターにて日本学術振興会特別研究員PD。その後、独立行政法人国立科学博物館協力研究員。アリの巣ほじり、地下性生物の探索、精霊をデレさせることがライフワーク。
・corocoro1232000(あっと)yahoo.co.jp
研究業績
Ⅰ.査読を経て定期刊行物に掲載された原著・総説など
1. Komatsu T, Maruyama M, Ueda S, Itino T. 2008. mtDNA phylogeny of Japanese ant crickets (Orthoptera: Myrmecophilidae): Diversification in host specificity and habitat use. Sociobiology, 52: 553-565.
2. Komatsu T, Maruyama M. 2008. Symbiotic host of Triartiger reductus NOMURA (Coleoptera, Staphylinidae, Pselaphinae, Clavigeritae) in the Island of Tsushima, Japan. Elytra, 36: 227-228.
3. Iwasa M, Mori S, Furuta O, Komatsu T, Iida T, Nakamori J, Kataoka N. 2008. A bird-parasitic fly, Carnus hemapterus Nitzsch (Diptera, Carnidae) in Japan: Avian host, infestations, and a case of human dermatitis caused by adult. Medical Entomology and Zoology 59: 47-53.
4. 小松貴.2008. 好蟻性昆虫アリヅカコオロギ属の寄主アリおよびハビタット特異性の進化-ならびにアリヅカコオロギの知られざる採集法-.蟻31: 69-75.
5. Maruyama M, Akino T, Rosli H, Komatsu T. 2009. Behavior and cuticular hydrocarbons of myrmecophiluous insects (Thysanura; Coleoptera: Staphylinidae; Diptera: Phoridae) associated with Asian Aenictus army ants (Hymenoptera; Formicidae). Sociobiology, 54: 1-17. 2009.3.30
6. Komatsu T, Shimamoto S. 2009. New knowledge concerning Strongylognathus koreanus. Ari, 32: 1-3.
7. Komatsu T. 2009. New localities of two ant species in the Nansei islands, southeastern Japan. Ari, 32: 5-7.
8. Komatsu T, Maruyama Munetoshi, Itino Takao. 2009. Behavioral differences between two ant cricket species in Nansei Islands: host-specialist versus host-generalist. Insectes Sociaux, 56: 389-396.
9. Komatsu T, Maruyama M, Itino T. 2010. Differences in host specificity and behavior of two ant cricket species (Orthoptera: Myrmecophilidae) in Honshu, Japan. Journal of Entomological Science, 45: 227-238.
10. Komatsu T, Konishi K. 2010. Parasitic behaviors of two ant parasitoid wasps. Sociobiology, 56: 575-584.
11. Maruyama M, Komatsu T, Disney RHL 2011. Discovery of the termitophilous subfamily Termitoxeniinae (Diptera, Phoridae) in Japan, with description of a new genus and species. Entomological Science, 14: 75-81.
12. Sutou M, Maruyama M, Komatsu T, Kanao T. 2012. Discovery of a remarkable new species of black fungus gnat (Diptera, Sciaridae) from termite nests in Malaysia. Journal of Natural History 46, 969-978.
13. 小松貴,森英章,野村周平.2012. 固有種クロサワヒゲブトアリヅカムシをアメイロアリ属の巣から採集.昆虫ニューシリーズ15: 199-204.
14. Nomura S, Komatsu T. 2012. Two new subspecies of Diartiger fossulatus Sharp (Coleoptera, Staphylinidae, Pselaphinae) from Japan. Esakia 52: 9-15.
15. Komatsu T, Maruyama M, Itino T. 2013. Nonintegrated host association of Myrmecophilus tetramorii, a specialist myrmecophilous ant cricket. Psyche Article ID 568536, 5 pages.
16. Nakatani, Y, Komatsu T, Ueda S, Itino T, Shimizu K, Itioka T, R. Hashim. 2013. New Pilophorus species associated with myrmecophilous Macaranga trees from Malay Peninsula and Borneo (Heteroptera: Miridae: Phylinae). Tijdschrift voor Entomologie 156: 113-126.
17. 坂本洋典,小松貴,高井孝太郎.2013.ニセアカシア倒木樹皮下で越冬するニホンアマガエル観察例.爬虫両棲類学会報「スガリ」2: 131-132.
18. Komatsu T, Itino T. 2013. Moth caterpillar solicits for homopteran honeydew. Scientific Reports 4:3922. doi 10.1038 srep03922.
19. Ueda S, Komatsu T. 2013. Observation of nuptial flights of an alpine wood ant, Formica gagatoides Ruzsky, 1904 (Formicinae) in the Japanese Alps. Ari 36: 7-10.
20. Komatsu T, 2014. Larvae of the Japanese termitophilous predator Isoscelipteron okamotonis (Neuroptera, Berothidae) use their mandibles and silk web to prey on termites. Insectes Sociaux, 56: 389-396.
21. 小松貴. 2014. 長野県小谷村におけるミヤマアメイロケアリの記録.蟻 36: 11-15.
22. 小松貴. 2014. クロヤマアリFormica japonicaの巣から脱出したエサキアリヤドリコバチ Eucharis esakii.蟻36: 16-18.
23. 小松貴. 2014. 異種アリ種間の抗争時に産卵しに来たツマグロキンバエStomorhina obsoleta.蟻36: 19-21.
24. Komatsu T, Itino T, Ueda S. 2014. First report of ant dispersal in Dicentra peregrina (Papaveraceae), an alpine plant in the Japanese Alps. Entomological Science, 18: 271-273.
25. Komatsu T, Maruyama M, Hasin S, WoragutTanon V, Wiyanan S, Sakchoowong W. 2014. Observations of immature and adult stages in the myrmecophilous cetoniine beetle, Campsiura nigripennis (Coleoptera: Scarabaeidae). Entomological Science, 18: 288-291.
26. Maruyama M, Komatsu T, Katayama Y, Song X.-B, Sakchoowong W. 2014. Myrmecophilous rove beetles (Coleoptera: Staphylinidae) associated with Aenictus hodgsoni (Hymenoptera: Formicidae) from Thailand, with description of two new genera and three new species. Zootaxa, 3796: 361-373.
27. 服部充,長野祐介,三枝豊平,上田昇平,小松貴,江川信,市野隆雄.2014. 北アルプス常念岳東麓におけるハシリドコロ(ナス科)の訪花オドリバエ.Japanese Journal of Environmental Entomology and Zoology 25: 67-70.
28. Komatsu T. 2015. First record of Myrmecophilus crickets in Tsushima island (Nagasaki Prefecture, Japan). Tettigonia 10: 16-17.
29. Ueda S, Nagano Y, Kataoka Y, Komatsu T, Itioka T, Shimizu-kaya U, Inui Y, Itino T. 2015. Congruence of microsatellite and mitochondrial DNA variation in acrobat ants (Crematogaster subgenus Decacrema, Formicidae: Myrmicinae) inhabiting Macaranga (Euphorbiaceae) myrmecophytes. PLoS ONE 10(2): e0116602. doi:10.1371/journal.pone.0116602
30. Fikacek M, Maruyama M, Komatsu T, von Beeren C, Vondracek D, Short A. 2015. Protosternini (Coleoptera: Hydrophilidae) corroborated as monophyletic and its larva described for the first time: a review of the myrmecophilous genus Sphaerocetum. Invertebrate Systematics, 29: 23-36.
31. Komatsu T. 2015. New record of Japanese troglobiontic millipede, Epanerchodus acuticlivus, from upper hypogean zone in eastern Shikoku. Edaphologia 97: 43-45.
32. Komatsu T, Maruyama M, Itino T. 2015. Two cleptoparasitic ant crickets (Orthoptera: Myrmecophilidae) that share similar host ant species differentiate their habitat use in areas of sympatry in Japan. Sociobiology 62: 364-373.
33. Maruyama M, Komatsu T, Sakchoowong W. 2015. Host record of the myrmecophilous carabid genus Cryptocephalomorpha (Coleoptera: Carabidae: Pseudomorphinae) with description of a new species from Thailand. Entomological Science 18: 288-291. ※correspondence: Komatsu T
34. Komatsu T, Maruyama M. 2016. Taxonomic recovery of the ant cricket Myrmecophilus albicinctus (Orthoptera: Myrmecophilidae) from M. americanus. ZooKeys 589: 97-106 doi: 10.3897/zookeys.589.7739
35. Komatsu T. 2016. Diet and predatory behavior of the Asian ant-eating spider, Asceua (formerly Doosia) japonica (Araneae: Zodariidae). SpringerPlus 2016 5:577 doi: 10.1186/s40064-016-2234-1.
36. Komatsu T, Maruyama M. 2016. Additional records of the distribution and host ant species for the ant cricket Myrmophilellus pilipes. Insectes Sociaux 63: 623-627
37. Nakatani Y, Komatsu T, Shimizu-kaya U, Itioka T, Itino T, Hashim R, Ueda S, Asfiya W, Herwina H, Hartini S. 2016. Additional species and records of the “horn-backed” Pilophorus plant bugs in Southeast Asia (Heteroptera: Miridae: Phylinae). Tijdschrift voor Entomologie 159: 1-8.
38. Ueda S, Komatsu T, Itino T, Arai R, Sakamoto H. 2016. Host-ant specificity of endangered large blue butterflies (Phengaris spp., Lepidoptera: Lycaenidae) in Japan. Scientific Report, 6, 36364; doi: 10.1038/srep36364.
39. Iwai H, Horikawa D, Arakawa K, Tomita M, Komatsu T, Maruyama M. 2016. Rearing and observation of immature stages of the hoverfly Microdon katsurai (Diptera, Syrphidae). Biodiversity Data Journal, 4: e10185; doi: 10.3897/BDJ.4.e10185.
40. Komatsu T, Ueda S. 2017. An additional record of the myrmecophilous staphylinid beetle, Thiasophila shinanonis at Mt. Norikura. Ari, 38: 13-14.
41. 森井悠太、小松 貴 2017. 陸産貝類の空殻に営巣するアリ類の日本列島における分布。昆虫ニューシリーズ 20: 1-5.
42. Komatsu T, Maruyama M, Hattori M, Itino T. 2018. Morphological characteristics reflect food sources and degree of host ant specificity in four Myrmecophilus crickets. Insectes Sociaux 65: 47-57.
43. 小松貴.2018. 日本の地下空隙に生息する陸生節足動物の多様性.タクサ 日本動物分類学会誌 44: 39-51.
44. Nunomura N, Komatsu T. 2018. A New species of the genus Hondoniscus (Crustacea: Isopoda: Trichoniscidae) from Mt. Ureira-san, Iwate-ken, Northern Japan. Bulletin of the Toyama Science Museum 42: 35-39.
Ⅱ.同じく査読を経てシンポジウムプロシーディングスや専門書籍などに掲載された原著・総説など
1. 小松貴,丸山宗利.2010. アリヅカコオロギ属研究の現状.生物科学61: 200-207.
Ⅲ.機関紀要はじめ、公式な査読システムのない媒体に掲載された原著・総説など
1. 小松貴,古田治.2006. 長野県松本市における希少な双翅目の記録.はなあぶ21: 74-76.
2. 井坂友一,小松貴,市野隆雄.2007. 長野県内におけるハチネジレバネ科 (Strepsiptera: Stylopidae) 3種の採集記録.New Entomologist 56: 56-56.
3. 小松貴.2008. 埼玉県和光市周辺の昆虫相.寄せ蛾記,131: 9-40.
4.小松貴.2009. 野外におけるミドリバエIsomyia senomeraの産卵行動.はなあぶ,27: 34-35.
5.小松貴.2009. ベンガルバエの一種Bengalia sp.の捕食行動,はなあぶ,27: 36-37.
6.小松貴.2009. アリの巣に住むクモ,ウスイロウラシマグモ Phrurolithus labialisについて.Kishidaia, 95: 13-16.
7. 小松貴.2010. 和光市周辺におけるアカボシゴマダラの生息状況.寄せ蛾記,138: 40-41
8. 丸山宗利,小松貴. 2011. アリの巣に住む昆虫.季刊昆虫の森, 25: 4-7.
9. 小松貴,古川桂子,井坂友一.2012. 長野県中部に侵入したタイワンタケクマバチ.New Entomologist 61: 63-65.
10. 小松貴.2013.日本産ケカゲロウに関するいくつかの生態的新知見.月刊むし508: 24-26.
11. 小松貴.2015. シロアリモドキヤドリバチに関する最近の記録.月刊むし, 528: 45.
12. 小松貴.2015. 香川県高松市女木島におけるイトグモの記録.Kishidaia, 107: 12.
13. 小松貴.2015. 屋久島におけるハイイロゴケグモの記録.Kishidaia, 107: 13.
14. 小松貴.2016. 長野県松本市里山辺藤井における近年のチョウ類の記録.まつむし 105: 1-7.
15. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるヤマトムカシハナバチヤドリEpeolus japonicus の記録.まつむし 105: 54.
16. 小松貴.2016. 長野県松本市の高所におけるムモンアカシジミの記録.まつむし 105: 54.
17. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるクラサワメクラチビゴミムシ属の記録.まつむし 105: 55.
18. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるトゲトゲハネカクシAstenus setiferの記録.まつむし 105: 55.
19. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるチョウセンベッコウヒラタシデムシEusilpha bicolor の記録.まつむし 105: 56.
20. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるカタツムリトビケラHelicopsyche yamadaiの生息状況.まつむし 105: 56-57.
21. 小松貴.2016. 長野県松本市三城・扉界隈におけるコヒョウモンモドキMellicta britomartisの最後の記録.まつむし 105: 57.
22. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるウシカメムシの記録.まつむし 105: 58.
23. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるベッコウタマユラアブの記録.まつむし 105: 58.
24. 小松貴.2016. 長野県小谷村におけるカタビロハムシの記録.まつむし 105: 59.
25. 小松貴.2016. 長野県界隈におけるヤドリベッコウの記録.まつむし 105: 59.
26. 小松貴.2016. 長野県におけるケブカツヤオオアリの記録.まつむし 105: 60.
27. 小松貴.2016. 安曇野市におけるヤマトモンシデムシの記録.まつむし 105: 60.
28. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるタマカイガラヒゲナガゾウムシの記録.まつむし 105: 61.
29. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるケシアリヤドリの記録.まつむし105: 61.
30. 小松貴.2016. 草刈りによって絶えた乗鞍のミヤママルツノゼミ.まつむし105: 62.
31. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるサトクダマキモドキの記録.まつむし105: 63.
32. 小松貴.2016. 長野県松本市里山辺におけるヨコヅナサシガメの古い記録.まつむし105: 63.
33. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるナナフシヤドリバチの記録.まつむし105: 64.
34. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるタケウチトゲアワフキの発生状況.まつむし105: 64.
35. 小松貴.2016. 松本市で盛夏に目撃したオオミスジの若齢幼虫.まつむし105: 65.
36. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるコガシラコバネナガカメムシの記録.まつむし105: 65.
37. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるマエグロハネナガウンカの記録.まつむし105: 66.
38. 小松貴.2016. 長野県松本市里山辺藤井におけるフチグロトゲエダシャクの発生状況.まつむし105: 66.
39. 小松貴.2016. 長野県松本市里山辺藤井におけるセグロベニトゲアシガの記録.まつむし105: 67.
40. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるニトベギングチの記録.まつむし105: 67.
41. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるキオビホオナガスズメバチの記録.まつむし105: 68.
42. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるシロスジナガハナアブの記録.まつむし105: 68.
43. 小松貴.2016. 長野県におけるフタモンベッコウの記録.まつむし105: 69.
44. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるアケボノベッコウの記録.まつむし105: 69.
45. 小松貴.2016. 長野県松本市街近郊におけるハラビロカマキリの古い記録.まつむし 105: 70.
46. 小松貴.2016. 長野県松本市三城牧場におけるウスリーマルハナバチの最後の記録.まつむし105: 70.
47. 小松貴.2016. 長野県におけるツヤクロヤマアリの記録.まつむし105: 71.
48. 小松貴.2016. 長野県松本市で見たナミルリモンハナバチ.まつむし105: 71.
49. 小松貴.2016. 長野県松本市三城・扉界隈におけるカバシャクの発生状況.まつむし105: 72.
50. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるニホンセセリモドキの発生状況.まつむし105: 72.
51. 小松貴.2016. 長野県松本市里山辺藤井におけるタカハシトゲゾウムシの記録.まつむし105: 73.
52. 小松貴.2016. 長野県松本市里山辺藤井におけるチャイロスズメバチの記録.まつむし105: 73.
53. 小松貴.2016. 長野県松本市におけるモンスズメバチの記録.まつむし105: 74.
54. 小松貴. 2016. 長野県安曇野市におけるセアカオサムシの記録.まつむし 105: 74.
55. 小松貴. 2016. グラビアシリーズ昆虫の横顔 九州大学周辺の昆虫.昆虫ニューシリーズ 19: 66-69.
56. 小松貴. 2017. 信州大学周辺におけるモートンイトトンボの生息地.まつむし 106: 6.
57. 小松貴. 2017. 松本市におけるコカブトムシの記録.まつむし 106: 6.
58. 小松貴. 2017. 長野県内におけるエグリヒメカゲロウの記録.まつむし 106: 7.
59. 小松貴. 2017. 霧ヶ峰におけるキハダカノコの記録.まつむし 106: 7.
60. 小松貴. 2017. 松本市におけるウスバカマキリの記録.まつむし 106: 7.
61. 小松貴. 2017. 松本市におけるヒゲブトハナムグリの記録.まつむし 106: 78.
62. 小松貴. 2017. 松本市におけるシリグロオオケシキスイの記録.まつむし 106: 78.
63. 小松貴. 2017. 松本市女鳥羽川で見たムカシトンボ.まつむし 106: 78.
64. 小松貴. 2017. 松本市におけるヤドリトリキンバエの幼虫期の生態.まつむし 106: 8-9.
65. 小松貴. 2017. ヒゲナガアリスアブがムネアカオオアリ巣内から脱出した証拠.まつむし 106: 9.
66. 小松貴. 2017. 松本市におけるトラフカクイカの記録.まつむし 106: 10.
67. 小松貴. 2017. 松本市街近郊におけるオオヒラタハナムグリの記録・特にメスの生態に関して.まつむし 106: 10.
68. 小松貴. 2017. 松本市におけるセイヨウオオマルハナバチの観察例.まつむし 106: 11.
69. 小松貴. 2017. 松本市におけるクズハキリバチの生息地.まつむし 106: 11.
70. 小松貴. 2017. 松本市におけるスカシサンの記録.まつむし 106: 12.
71. 小松貴. 2017. 松本市におけるクロマルハナバチの記録.まつむし 106: 12.
72. 小松貴. 2017. 松本市におけるコシロシタバの記録.まつむし 106: 12.
73. 小松貴. 2017. 長野県開田村(現木曽町開田)におけるツノアカヤマアリの営巣状況.まつむし 106: 12-13.
74. 小松貴. 2017. 長野県におけるクシヒゲカゲロウの記録.まつむし 106: 13.
75. 小松貴. 2017. 松本市近郊におけるエゾエンマコオロギ.まつむし 106: 13.
76. 小松貴. 2017. 松本市近郊におけるシロヘリツチカメムシの記録.まつむし 106: 14.
77. 小松貴. 2017. 松本市におけるオオセイボウの記録.まつむし 106: 14.
78. 小松貴. 2017. 松本市におけるモンキジガバチの記録.まつむし 106: 14.
79. 小松貴. 2017. 駒ヶ根市におけるヒゲナガヒナバッタの記録.まつむし 106: 14.
80. 小松貴. 2017. 松本市におけるキバネアシブトマキバサシガメの記録.まつむし 106: 15.
81. 小松貴. 2017. 松本市におけるキノコゴミムシの記録.まつむし 106: 15.
82. 小松貴. 2017. 信州大学構内におけるサムライアリの記録.まつむし 106: 15.
83. 小松貴. 2017. 松本市におけるイマニシガガンボダマシの記録.まつむし 106: 16.
84. 小松貴. 2017. 松本市におけるインゲンテントウの記録.まつむし 106: 16.
85. 小松貴. 2017. 上高地におけるスジグロボタルの記録.まつむし 106: 16.
86. 小松貴. 2017. 松本市におけるアカマダラコガネの記録.まつむし 106: 16.
87. 小松貴. 2017. 松本市におけるハエトリバチの観察例.まつむし 106: 17.
88. 小松貴. 2017. 松本市におけるウマノオバチの記録.まつむし 106: 17.
89. 小松貴. 2017. 松本市におけるウスバツバメガの記録.まつむし 106: 17.
90. 小松貴. 2017. 長野県におけるクモガタガガンボ属Chioneaの雪上外及びネズミ巣穴周辺での観察記録.まつむし 106: 18-19.
91. 小松貴. 2017. 松本市入山辺におけるハマダラハルカの記録.まつむし 106: 19.
92. 小松貴. 2017. レッドリストを可視化する-珍しいガを根性のみで探す-.やどりが 252: 2-15.
93. 河野太祐,小松貴. 2017. 九州初記録のチョウセンホソミコバチ(ハチ目:ミコバチ科).つねきばち 31: 15-16.
Ⅳ.著書
1. 丸山宗利,小松貴,工藤誠也,島田拓,木野村恭一.2013. アリの巣の生きもの図鑑.東海大学出版会.208pp.
2.小松貴.2014. 裏山の奇人・野にたゆたう博物学.東海大学出版会.276pp.
3. 小松貴.2015. 昆虫は人間の写し鏡か?.山本貴光(編)サイエンス・ブック・トラベル 世界を見晴らす100冊.河出書房新社.pp. 98-103.
4. 小松貴.2015. 新規参入者の選択・スペシャリストかジェネラリストか.坂本洋典・村上貴弘・東正剛(編)アリの社会・小さな虫の大きな知恵.東海大学出版会.pp.100-127.
5. 丸山宗利,島田拓,小松貴.2015. アリのくらしに大接近.あかね書房.40pp.
6. 丸山宗利,小松貴,島田拓.2015. アリの巣のお客さん.あかね書房.40pp.
7. 小松貴.2016. 虫のすみか 生きざまは巣にあらわれる.ベレ出版.349pp.
8. 小松貴.2017. アリに共生する生き物を撮る.日本自然科学写真協会(編)超拡大で虫と鉱物と植物を撮る.文一総合出版.pp.46-49.
9. 小松貴.2018. 絶滅危惧の地味な虫たち 失われる自然を求めて.筑摩書房.320pp.
10. 小松貴.2018. 昆虫学者はやめられない 裏山の奇人徘徊の記.新潮社.349pp.
11. 小松貴.2018. MOVEピース ハカセは見た!! 学校では教えてくれない生きもののひみつ~知られざる生きものの素顔~ マルいアタマをもっとマルく!日能研クエスト.講談社.
Ⅴ.その他、査読のない一般向け書籍(総説、解説など)の執筆・編集など
1. 上田昇平,小松貴.2011. 共生生物図鑑 アリ植物オオバギ.milsil, 4: 25 [ISSN 1882-5745]
2. 上田昇平,小松貴.2012. オオバギをめぐる生物群集の形成過程を探る,むしむしコラム,おーどーこん(日本応用動物昆虫学会 Webコラム),7月9日掲載,http://column.odokon.org/2012/0709_120304.php
3. 小松貴,2013. 裏山の森の小さな宇宙.信州大学理学部同窓会報,21: 7.
4. 上田昇平,小松貴,市野隆雄.2014. タカネクロヤマアリによるコマクサの種子散布.信州大学山岳科学研究所2014年度報告要旨集,pp. 96.
5. 上田昇平,小松貴,市野隆雄,新井隆介,坂本洋典.2014. 日本産ゴマシジミ類の寄主アリ特異性.信州大学山岳科学研究所2014年度報告要旨集,pp. 97.
6. 小松貴.2015. 熊楠になりたい.集英社クォータリーkotoba, 19: 130-133.
7. 小松貴.2015. 小松流「すごい虫」の見つけ方 〜裏山の昆虫学者のフィールドワーク.スマホ版イミダス,7月26日掲載, http://imidas.shueisha.co.jp/jijikaitai/detail.html?article_id=K-40-094-15-07-G586
8. 小松貴.2015. いきものばなし第5回 キベリタテハ.ワンダーフォーゲル2015April 4: 175.
9. 上田昇平,小松貴,市野隆雄,新井隆介,坂本洋典.2015. 絶滅が危惧され,アリの巣に寄生するチョウ,日本産ゴマシジミの寄主アリ特異性.昆虫DNA研究会ニュースレター 23: 3-10.
10. 小松貴.2017. 熱帯の蛍と人.とよたの 1: 46-47.
11. 小松貴.2017. 稀代の博物学者ファーブルの功罪.集英社クォータリーkotoba, 28.
12. 小松貴.2017. むし博士たちの事件簿第3回 ツムギアリとの仁義なき戦い.子供の科学7月号 : 60-61.
13. ユーヴァル・ゾマー.小松貴(監修)2017. ちいさな虫のおおきな本.東京書籍. 63pp.
14. あまのじゃくとへそまがり.遠藤秀紀,川上和人,小松貴,丸山宗利(コラム執筆)2017. Wandering Animals :あまのじゃくとへそまがり作品集.東京書籍. 157pp.
15. 小松貴.2018. 絶滅危惧種.別冊太陽262 昆虫のすごい世界 : 64-69.
Ⅵ. 研究成果にもとづく口頭・ポスターでの発表・国際組織が主催した大会等でのもの
1. Komatsu T, Maruyama M, Ueda S, Itino T. mtDNA phylogeny of Japanese ant cricket: Diversification in host specificity and habitat use. The 5th ANeT International Workshop and Seminar 2005, Kuala Lumpur, Malaysia (November 2005). ※口頭発表
2. Komatsu T, Maruyama M, Itino T. mtDNA phylogeny of Japanese ant crickets: diversification in host specificity and habitat use. Proceedings of Shinshu University international symposium 2006. Institute of mountain science, Shinshu University Matumoto, Japan (November 2006). ※口頭発表
3. Komatsu T, Rosli H, Ueda S, Itino T. Food habit of plant bugs (Hemiptera; Miridae) parasitizing on myrmecophytic Macaranga trees in Southeast Asia. 8th International Conference on Ants: ANeT Meeting 2011, Prince of Songkla University, Thailand (October 2011). ※口頭発表
Ⅶ. 研究成果にもとづく口頭・ポスターでの発表・招待されたもの
1. 小松貴.好蟻性昆虫アリヅカコオロギ属について.第54回日本応用動物昆虫学会大会, 2010年3月. (招待講演)
2. 小松貴.アリの巣に住む昆虫アリヅカコオロギ属の多様性.日本動物学会第86回大会, 2015年9月17日. 朱鷺メッセ(招待講演)
2. 小松貴.日本の地下空隙に生息する陸生節足動物の多様性.日本動物学会第88回富山大会, 2017年9月21日. 富山県民会館(招待講演)
Ⅷ. 国内学会等での一般講演
1. 岩佐光啓,古田治,小松貴.ハシボソガラスのヒナから見いだされたトリチスイコバエCarnus hemapterus Nitzsch (双翅目,チビコバエ科) について.第53回日本衛生動物学会北日本支部大会,山形, 2001年10月.
2. 丸山宗利,市野隆雄,小松貴.日本産アリツカコオロギの分類(バッタ目:コオロギ上科:アリツカコオロギ科).日本昆虫学会第64回大会,北海道大学,2004年9月.
3. 小松貴,市野隆雄,丸山宗利.好蟻性生物アリヅカコオロギの宿主アリ特異性(今生より糸たぐりて). 第52回日本生態学会大会,大阪国際会議場(グランキューブ大阪), 2005年3月.
4. 小松貴,丸山宗利,市野隆雄.好蟻性昆虫アリヅカコオロギ属の分子系統~寄主アリ特異性とハビタット特異性の進化.第54回日本生態学会大会,愛媛大学,2007年3月.
5. 小松貴,丸山宗利,市野隆雄.好蟻性昆虫アリヅカコオロギ属Myrmecophilus(バッタ目,アリヅカコオロギ科)の分子系統.日本昆虫学会第67回大会,神戸大学理学部百年記念館,2007年9月.(口頭)
6. 小松貴,丸山宗利,市野隆雄.寄主アリ及びハビタット特異性からみた好犠牲昆虫アリヅカコオロギ属Myrmecophilusの分子系統.第55回日本生態学会大会,福岡国際会議場,2008年3月.
7. 丸山宗利,秋野順治,Rosli Hashim,小松貴.ヒメサスライアリに多様化した好蟻性昆虫の形態・行動・体表炭化水素.第55回日本生態学会大会,福岡国際会議場,2008年3月.
8. 小松貴,丸山宗利,市野隆雄.好蟻性昆虫アリヅカコオロギ属研究の現状.日本蟻類研究会第51回大会,マキノ,2008年8月.(口頭)
9. 小松貴,丸山宗利,市野隆雄.アリヅカコオロギ属Myrmecophilus(バッタ目:アリヅカコオロギ科)におけるスペシャリスト種とジェネラリスト種の寄主アリ巣内での行動および生存の違い.日本昆虫学会第68回大会,香川大学,2008年9月.(口頭)
10. 丸山宗利,秋野順治,小松貴.ヒメサスライアリ属3種の好蟻性昆虫群集における形態・行動の多様性と体表炭化水素.日本昆虫学会第68回大会,香川大学,2008年9月.(口頭)
11. 須島充昭,丸山宗利,小松貴.好白蟻性クロバネキノコバエ(Pnyxiopalpus sp.)の発見とその特異な生態.日本昆虫学会第68回大会,香川大学,2008年9月.(口頭)
12. 丸山宗利,小松貴,Henry R,Disney L.シロアリノミバエ亜科(仮称)Termitoxeniinaeの日本からの発見.日本鞘翅学会第21回大会・日本甲虫学会2008年次大会・日本昆虫分類学会第11回大会合同大会,松山東雲女子大学,2008年11月.(口頭)
13. 小松貴,丸山宗利,市野隆雄.アリヅカコオロギ属内におけるスペシャリスト種とジェネラリスト種:寄主アリに対する行動の違い.第56回日本生態学会大会,岩手県立大学,2009年3月.
14. 丸山宗利,小松貴,伊藤文紀,Rosli Hashim.熱帯雨林における生物種多様性指標としてのヒメサスライアリ.日本昆虫学会第69回大会,三重大学,2009年10月.(口頭)
15. 小松貴,小西和彦.好蟻性蜂類アリヤドリバチ亜科(ヒメバチ科)の寄生行動.日本昆虫学会第70回大会,山形大学,2010年9月.(口頭)
16. 小松貴,上田昇平,Rosli Hashim,市野隆雄.アリ植物オオバギ属Macaranga上に生息するカスミカメムシ科一種の採餌生態.日本昆虫学会第71回大会,信州大学,2011年9月.(口頭)
17. 小松貴,上田昇平,片岡陽介,市野隆雄,清水加耶,市岡孝朗,乾陽子.東南アジア産アリ植物に見られる共生系およびアリの系統学的再検討.第56回日本応用動物昆虫学会大会,近畿大学,2012年3月.(口頭)
18. 小松貴,丸山宗利.行動と形態からみたアリヅカコオロギ属の寄主利用の違い.日本昆虫学会第72回大会,玉川大学,2012年9月.(口頭)
19. 小松貴,上田昇平,市野隆雄.東南アジア産アリ植物上に見られる寄生昆虫相の地域差.第57回日本応用動物昆虫学会大会,日本大学,2013年3月.(口頭)
20. 小松貴. 国内未記録の若干の好蟻性昆虫について.日本昆虫学会第73回大会,北海道大学,2013年9 月15日.(口頭)
21. 小松貴,丸山宗利,Rosli Hashim,Watana Sakchoowong,Wara Asfiya,Henny Herwina,緒方一夫. 好蟻性昆虫の研究から迫る侵略的外来種アリの起源.日本昆虫学会第74回大会,広島大学,2014年9月15日.(口頭)
22. 髙須賀圭三,東川航,小松貴,小西和彦,Mark R.Shaw,前藤薫.アリヤドリバチに対するトビイロケアリの幼虫運搬スケジュール管理.日本昆虫学会第74回大会,広島大学,2014年9月15日.(口頭)
23. 丸山宗利,Daniel Kronauer,小松貴,板谷弘樹,江口克之,伊藤文紀,橋本佳明,山根正気.ヒメサスライアリ属(ハチ目:アリ科)の分子系統と進化.日本昆虫学会第74回大会,広島大学,2014年9月16日.(口頭)
24. 上田昇平,清水加耶,大久保忠浩,市岡孝朗,乾陽子,矢後勝也,小松貴,市野隆雄. オオバギ属を食樹とするムラサキシジミ類における好蟻性形質の進化.日本昆虫学会第74回大会,広島大学,2014年9月16日.(口頭)
25. 小松貴.遠い異国に軍隊アリを探して(学会シンポジウム).日本昆虫学会第75回大会,九州大学,2014年9月21日.(口頭)
26. 小松貴,上田昇平,市岡孝朗,清水加耶,中谷至伸,Rosli Hashim,丸山宗利,市野隆雄.アリ植物に便乗するカスミカメムシ類の系統および起源年代.日本昆虫学会第75回大会,九州大学,2015年9月21日.(口頭)
27. 胎中悠丞,小松貴,丸山宗利.福岡市立花山で発見された地下性のノコメメクラチビゴミムシ属の一種.日本昆虫学会九州支部第63回大会,東海大学農学部基礎教育センター,2015年12月5日.(口頭)
28. 山本哲也,服部充,松本嘉幸,上田昇平,小松貴,市野隆雄.クチナガオオアブラムシ属の分子系統解析と,寄主植物および共生アリ特異性.日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会,大阪府立大学,2016年3月26日.(口頭)
29. 丸山宗利,小松貴,島田拓.好蟻性甲虫に関する最近の発見.日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会,大阪府立大学,2016年3月27日.(口頭)
30. 小松貴,丸山宗利.日本産アリヅカコオロギ属(バッタ目、アリヅカコオロギ科)の分類学的再検討.日本昆虫学会第77回大会,愛媛大学城北キャンパス,2017年9月4日.(口頭)
Ⅸ. 教育、社会貢献や一般向け教育普及活動等に関するもの
1. 2008年.久保田政雄. 「アリの生態ふしぎの見聞録 -60年の研究が解き明かすアリの素顔」. 技術評論社(写真提供).
2. 2009年.(財)日本自然保護協会. 「アリの巣を巧みに利用する虫たち」. 自然保護 第512巻8頁~9頁(2009年11-12月発表)(写真提供).
3. 2009年.松本市美術館「美術館のキャンドル・ナイト(環境に関する講演会)」.長野県松本市.
4. 2011年4月-6月.特設展示「アリの巣のいそうろう」.市立大町山岳博物館特別展「山岳(やま)を科学する2011-その最前線-」.長野県大町市.
5. 2011年6月23日.丸山宗利. 「ツノゼミ ありえない虫」. 幻冬舎(写真提供).
6. 2011年9月29日.任天堂. 「花といきもの立体図鑑」. 任天堂. (写真提供).
7. 2012年.Stephen A Marshall. “Flies: a natural history and diversity of Diptera”. Firefly Books. (写真提供).
8. 2012年7月-8月.科学茶話会「東南アジアに見られるアリと植物の不思議な関係」.九州大学総合研究博物館特別企画「アリの巣のいきもの」.福岡県福岡市.
9. 2012年11月.特別講義「まもる・だます・たべる~アリとアリの巣の生きものの不思議な関係」.東京電機大学「昆虫大学」.東京都千代田区.
10. 2013年4月.特別講義「むしむし生放送・昆虫大学サテライト」.幕張メッセ「ニコニコ超会議」.千葉県千葉市.
11. 2013年4-11月.山梨県立県民の森・森林科学館特別展示「アリのふしぎ展」.山梨県南アルプス市.
12. 2013年7月.九州大学総合研究博物館特別展示「ゾウムシの世界 美と多様性」.福岡県福岡市.
13. 2013年7月-10月.三田市有馬富士自然学習センター「アリの巣の生きもの展」.兵庫県三田市.
14. 2014年1月- 連載・丸山宗利「裏山の昆虫誌」.生物の科学 遺伝,エヌ・ティー・エス.(写真提供).
15. 2014年1月.長野県版レッドリスト改訂委員会 無脊椎動物専門部会 研究協力者(ハチ目).
16. 2014年5月14日 科学夜話Cafepedia講演会「裏山の奇人・森の中心で奇声を叫ぶ-好蟻性生物写真家 小松貴-」.cream.福岡県北九州市.
17. 2014年7月.安曇野市.「安曇野市版レッドデータブック2014」.(写真提供).
18. 2014年8月.九州大学総合研究博物館特別展示「裏山の昆虫 小松貴写真展」.福岡県福岡市.
19. 2014年8月7日.丸山宗利.「昆虫はすごい」. 光文社新書(写真提供).
20. 2014年9月7日 講演会「蟲展」.GALLERY SOAP.福岡県北九州市.
18. 2014年9月.山田緑地「裏山の昆虫展-小松貴写真展-」.福岡県北九州市.
19. 2014年10月10日 JUNKUトークセッション「裏山の奇人・野にたゆたう博物学~デレさせろ!裏山のへんな虫~」.ジュンク堂書店池袋本店.東京都豊島区.
20. 2015年2月7日 自然観察会・緑の探検隊(主催・北九州市建設局公園緑地部 緑政課).山田緑地.福岡県北九州市.
21. 2015年2月14日 第20回特別講演会「消えゆく,どうでもいい虫たち」.豊田ホタルの里ミュージアム.山口県下関市.
22. 2015年3月1日.長野県環境部自然保護課.「長野県版レッドリスト動物編2015」.(執筆担当).
23. 2015年3月7日 講演会「暴け!裏山のムシの謎」.ジュンク堂書店福岡店.福岡県福岡市.
24. 2015年4月7日.学研教育出版.「絵でよくわかる 科学のなぜ3年生」. 学研プラス(写真提供).
25. 2015年4月-6月.九州大学総合研究博物館特別展示「知られざる絶滅危惧の昆虫 小松貴写真展2」.福岡県福岡市.
26. 2015年6月.株式会社 ベネッセコーポレーション.「進研ゼミ2年生講座『えいごじてん』」.(写真提供).
27. 2015年8月18日.丸山宗利,養老孟司,中瀬悠太.「昆虫はもっとすごい」. 光文社新書(写真提供).
28. 2015年8月19日.日本郵便株式会社信越支社.「オリジナルフレーム切手『守りたい信州の希少な生きもの』」.(写真提供).
29. 2015年9月26月.第3回 サイエンスカフェ@うきは「滅び行く地味な虫を探せ!」.福岡県うきは市吉井町1153-1.福岡県うきは市.
30. 2016年2月27月.松本市生物多様性シンポジウム「信州大の裏山 その光と闇」.Mウィング.長野県松本市.
31. 2016年3月29日.寺山守,須田博久.「日本産有剣ハチ類図鑑」. 東海大学出版部(写真提供).
32. 2016年5月25日.Global Soil Biodiversity Initiative.「Global Soil Biodiversity Atlas」. European Commission(写真提供).
33. 2016年7月31日 講演会「『虫のすみか―生きざまは巣にあらわれる』刊行記念 講演会」.ジュンク堂書店福岡店.福岡県福岡市.
34. 2016年4月21日.須田研司. 「ふしぎな世界を見てみよう! びっくり昆虫大図鑑」. 高橋書店(写真提供).
35. 2016年4月25月-10月10日.連載・裏山の冒険家.信濃毎日新聞.
36. 2016年4月8日- 2017年9月11日連載・「裏山の奇人」徘徊の記.Webでも考える人,新潮社.(http://kangaeruhito.jp/category/urayama)
37. 2016年7月11日.熊澤辰徳. 「趣味からはじめる昆虫学」. オーム社(写真提供).
38. 2016年7月11日.丸山宗利. 「超絶! ムシムシバトル図鑑」. ナツメ社(写真提供).
39. 2016年8月27日.丸山宗利. 「だから昆虫は面白い:くらべて際立つ多様性」. 東京書籍(写真提供).
40. 2016年10月15日.石井実. 「チョウの分布拡大(環境Eco選書)」. 北隆館(写真提供).
41. 2016年10月15日.豊田ホタルの里ミュージアム. 「下関のイボトビムシ」. 豊田ホタルの里ミュージアム自然ガイドシリーズNo.85.(写真提供).
42. 2017年2月.木曽町環境協議会. 「木曽の自然に学ぶ」. きそネイチャーマイスター養成講座 きそジュニアマイスター養成講座オフィシャルブック.(写真提供).
43. 2017年10月30日.長崎大学環境科学部にて非常勤講師(環境科学特別講義A). 長崎県長崎市.
44. 2017年11月8日.産総研公開セミナー「アリと共生する昆虫をもとめて」.産業技術総合研究所つくばセンター中央第6事業所.茨城県つくば市.
45. 2018年1月14日.名古屋昆虫同好会「地味な虫のヒミツをあばく」.名古屋中小企業振興会館吹上ホール.愛知県名古屋市.
46. 2018年4月7日 講演会「小さな巨人 地味な絶滅危惧昆虫」.ジュンク堂書店福岡店.福岡県福岡市.
47. 2018年5月9日 片桐仁×小松貴「昆虫愛!」.la kagu.東京都新宿区矢来町.
48. 2018年5月25日 講演会「昆虫学者はやめられない―裏山の奇人、徘徊の記―発売記念 小松貴さんトークショー&サイン会」.書泉グランデ.東京都千代田区神保町.
Ⅹ. 新聞、雑誌への掲載
1. 「アリそっくりカメムシ擬態 信大研究員2人マレーシアで発見」信濃毎日新聞第47151号 (2013.9.6)
2. “The plant bug tree and ant.” Borneo Post online (2014.1.12)
3. 「身近な生物たちの知られざる生態にせまる」週刊文春 (2014.10.30)
4. 「コマクサの種 アリが運び手」信濃毎日新聞第47560号 (2014.10.31)
5. 「気鋭昆虫学者 九大にアリ」西日本新聞夕刊第47072号 (2014.11.6)
6. 「あの南方熊楠に憧れる若き昆虫学者 世界をまたにかけたフィールドワークの『怪』進撃」Wedge Vol. 27 No.2. (2015.1.20)
7. 「いま、そこに、虫はいる」望星 Vol. 48 No.3. (2017.3.1)
8. 「北欧女子オーサの日本探検 小さなドラマみーつけた」朝日新聞be on Saturday (2018.7.7)
9. 「著者来店 裏山の奇人現る」読売新聞 (2018.7.8)
10. 「昆虫採集 楽しもう」北海道新聞夕刊第27187号 (2018.7.25)
11. 「とことん昆虫観察」毎日小学生新聞第28631号 (2018.7.27)
XI. 受賞等
1. 2005年.「ハート昆虫研究奨励基金」ハート大賞特別賞受賞, 研究題目「アリの巣に住む昆虫アリヅカコオロギの宿主アリの特異性」.
2. 2009年.信州大学大学院総合工学系研究科成績優秀表彰.
3. 2009年4月. 藤原ナチュラルヒストリー財団フォトコンテスト. 優秀賞.
4. 2012年4月. 藤原ナチュラルヒストリー財団フォトコンテスト. 最優秀賞.
XII. テレビ出演・取材協力
1. 2009年5月10日「148回 グンタイアリ さすらいの最強軍団」.ダーウィンが来た!生きもの新伝説 NHK(取材同行および情報提供).
2. 2009年6月「008回 知られざる大自然シリーズ 中南米熱帯雨林 驚異の生きもの」.NHKBSプレミアム・ワイルドライフ NHK(取材同行および情報提供).
3. 2014年9月8月.「デング熱対策 福岡でも警戒!!」アサデス。KBC九州朝日放送.
4. 2015年2月22日「400回 密着!アリの空中城」.ダーウィンが来た!生きもの新伝説 NHK(写真提供および情報提供).
5. 2015年4月29月.「超マニアックな昆虫博物館@九州大学」ドォーモ KBC九州朝日放送.
6. 2015年10月4月.「丸山宗利/昆虫は人間以上に凄かった!」情熱大陸 毎日放送.
7. 2017年2月3月.「シリーズ・意外と知られていないマニアックな研究者の世界」ドォーモ KBC九州朝日放送.
8. 2018年6月2日 「裏山に行こう! 〜昆虫たちの生きる戦略〜」.NEC presents THE FLINTSTONE.BayFM.
9. 2018年7月1月.「忙しい芸能人に車を貸したら…片桐仁の(秘)親子旅」.車あるんですけど…?.テレビ東京.