ダイセンセダカモクメ
Cucullia mandschuriae Oberthür, 1884
ヤガ科
前翅長・20mm前後
分布・本州、九州
環境省レッドカテゴリ・準絶滅危惧
全身が灰褐色の、地味で小汚いガ。前翅の中央辺りに白い模様が入る以外、外見上ぱっと見で印象に残る特徴が何もない。これが高貴なギンモンセダカモクメ、アオモンギンセダカモクメの同属とは、にわかに信じがたい。しかし、日本産Cucullia属の大半種はこんななりの奴らである。
名前のダイセンは、言うまでもなく発見地たる鳥取県の大山にちなむ。
とにかく地味でぱっとしない見た目ではあるが、実のところ国内ではきわめて限られた分布様式を示し、いる場所にねらい澄まして出向かねばそう容易くは落とせない精霊だ。他のCucullia属の面々の例に違わず、広大な草原環境に限って生息する。成虫は年一回、盛夏をやや過ぎた頃合いに、比較的短期間のみ出現する。幼虫はノコンギク、ユウガギクを食すことが分かっている。生息地内での個体数は割と多く、日没後に草原を歩けば次々に目の前に現れる。
アオモンギンやギンモンセダカほど、本種の本HP掲載写真は撮影時にストロボ照射の方法に凝っていない。それはすなわち、私自身が現地でこのガを見つけたとき、そこまで希少な精霊だったとはつゆ知らず、枯れ木も山の賑わい程度に適当に撮ってしまったからに他ならない。もう一度、ちゃんと撮って差し上げたいものだが、以後遭遇機会に恵まれない。
※引用文献
後日追加。
0コメント