キベリマメゲンゴロウ
Platambus fimbriatus Sharp,1884
ゲンゴロウ科
体長・8mm前後
分布・北海道、本州、四国、九州
環境省レッドカテゴリ・準絶滅危惧
上翅は黒く、名の通り縁が黄色い。頭部には、平安貴族の麻呂眉みたいな模様が一対浮き出る。河川中流域に生息し、岸辺すぐ近くの浅い水中に見られる。
本種に関しては、「絶滅危惧の地味な虫たち」(ちくま新書)に既に詳しく書いた。
Platambus fimbriatus Sharp,1884
ゲンゴロウ科
体長・8mm前後
分布・北海道、本州、四国、九州
環境省レッドカテゴリ・準絶滅危惧
上翅は黒く、名の通り縁が黄色い。頭部には、平安貴族の麻呂眉みたいな模様が一対浮き出る。河川中流域に生息し、岸辺すぐ近くの浅い水中に見られる。
本種に関しては、「絶滅危惧の地味な虫たち」(ちくま新書)に既に詳しく書いた。
精霊の庵 - 無名の絶滅危惧昆虫
環境省レッドリストに掲載された、800種余りの絶滅危惧昆虫たち。そのうち過半数を占めるのは、小さくて地味で取るに足らない外見のハエ、ハチ、カメムシ、ガ、ハナクソサイズの甲虫など。図鑑にさえしばしば載らず、一般に存在も知られぬまま滅び行く、小さき者達の集う場所。
0コメント